⭐︎ 有難うございました。
長い期間にわたり お付き合いを いただきまして 有難うございました。
この辺で 一旦
区切りをつけたいと思います。
色々悩みに直面した際には 皆様の一言 一言に 沢山励まされました。
本当に感謝を致しております。
皆様の御多幸を 心より念じています。
スポンサーサイト
🌻お久しぶりです♫
梅雨もそろそろ開けそうな雰囲気ですね。。。
暑いです 暑すぎます(^_^;)
先月 私にしては 珍しくダウンをしてしまいました。
食欲が全くなく 飲み物も 飲みたくない。
頭がぼわ〜っとしていてフラフラ・・・
お医者様によると 胃腸の風邪らしいです。
いつもの医院を訪れて 待合室でソファーにバタンとふせってしまいました。
先生の奥様がすぐにいらっしゃって 症状を伝えますと
すぐに漢方薬を処方してくださり 飲ませてくださいました。
そして「吐きたくなったら吐いて構わないから・・」とビニール袋を持ってきてくださいました。
「30分後に もう一度飲もうね・・」
それから診察室で先生の診察を受けました。
熱が全くない私に 「熱が出ないほうが 怖いんだよ。
ウイルスと闘う体力がないということだから!」と・・・!
4日間 レインとまりんを病院に預け
寝ていられる時間はソファーでうとうと。
こんなときでも 夫は昼食には帰ってきます。
食べられない私にとっては とても辛い時間でした。
「まだ食べられないのか?」と
一応心配風なのですが
「僕は外で食べるからゆっくりしなさい」という言葉は聞くことはありません。
悪い人ではないのですが 気づかないようなのです 私の辛さには(^_^;)
5日目に だいぶ楽になってきましたので レインとまりんを迎えに行きました。
でも次の日に 田舎の甥からの電話が・・・
すぐに兄のことだと察し 電話に出る前から もう涙が止まりません。
電話に出ても 今度は言葉がでてきません。
甥は「おれは泣かないと決めていたのに おばちゃんにつられて泣いてしまった。 親父がたった今息を引き取ったよ。
まだ誰にも連絡は入れてないからこれから入れる。 この後の事が分かったらまた電話をするから・・・」と。
涙が止まらなくっても 動物病院に電話を入れて 今度は4頭のホテルのお願いをしました。
病み上がりの私に往復の運転はとってもきつくって 帰宅後は とにかく眠い。
そんなこんなで すっかりご無沙汰になってしまいました。
でももう大丈夫です。。。
まりんは相変わらず発作をおこしますが 私は以前に戻りました。


我が家の菜園と花壇の様子です。
花壇は 私が好きな緑の中にお花が少々。
毎日庭を眺めては 一人でほんわかしています。。。
娘の動画を左側に貼りました。
曲自体は 以前のHalloweenに出したものですが 2ヶ月かけて動画を作ったものです。
そして 娘の友達のプロの作曲者の方がアレンジをしてくださいました。
お時間の許される方は 見て聴いていただければ嬉しいです・・・!(*^^*)
夏休み?



最後の白のクレマチスもそろそろ終りです。
実生のカラーは今が花盛り・・・
蕾もまだまだ沢山あり しばらくは楽しめそうです。
こんな中 この頃まりんは発作が続いています。
明日で保護して一年。
最初の頃の発作も凄まじく 毎日が生きた心地がしませんでした。
それでも お薬が強くなるにつれ 発作も回数が減って ほっとしていたのですが・・・
もうお薬もこれ以上は増やせそうにありません。
発作が起きれば 注射をしていただくしか手立てがなくなってしまいました。
そんな訳で 私も疲れがずいぶん溜まってしまったようです。
疲れを取り除き 元気になってまた戻ってきます。
それまでしばらくの間 おやすみします。
どうぞ忘れないで下さいね・・・!
🎶 どうして・・私は?
多分5・6年前
ポンカンもデコポンもとっても美味しくって
面白半分に 種を蒔きました。
忘れた頃に 数本ずつ芽を出しました。
少し育ってから それぞれに1本ずつ植木鉢に移し 大事に大事に育てました。
実はならずとも実生からの発芽はうれしいもの。


今年になって 片方の枝先がいつもと違います。
もしかして 蕾?
期待感がいっぱい。
やはり蕾です。
でもこの蕾は何か変です。
蕾が大きくなり
・・・もしかしたら・・くちなしの花?・・・
やはり咲いたら くちなしの花

ご近所には 咲いていない花がどうして我が家に・・・
それも花壇には後2本。
どうするべきなのか迷い中です。
もう一本の方は 果たして 何に化けるものやら・・・!
今日の我が家の菜園の様子









キュウリ ツルムラサキ モロヘイヤ 小ナス オクラ シシトウ トロトロ炒めナス インゲン ミニトマト。
嘘のように順調です。
そして 今朝の小ナスの収穫

ようやく 念願のナスの塩漬けをつけることができました。
とっても楽しみです。
最後に 数年前に ブロ友さんのエルフィンさんとデート。
その際にいただいたお花が この花だけが咲きませんでした。
時を経て ようやく今年開花です。
タグが消えてしまい なんのお花かわかりませんが 私の大好きな花姿に感激です。

写真は 少しだけ大きくなります。。。
🎵初収穫
待ちにまった 夏野菜の初収穫。

初なりなので 少し小さめを収穫。
キュウリ3本 ナス3個 そしてシシトウ2本。
嬉しいですね。
夏野菜はこの収穫時が たまらなく待ち遠しい。
早速 キュウリは 青唐辛子味噌で モロキュウとして食べました。
パリッとした食感
なのに滑らか
そして甘い・・・
ナスはそのまま三五八漬け。
今朝 食べましたが やはり美味しい。
このナス苗は 故郷の山形から送ってもらったもの。
この地域で購入したものは 中身の食感が微妙に違うのです。
焼きなすなどには 向いていますが お漬物には ちょっと・・・という感じ。
子供の頃から 夏はナス漬け・・で育った私には
このナスはどうしても必要(?)なのです(笑)
シシトウは2本だけなのでどうしようかな?
もう少しあればしらすとの胡麻味噌炒めも美味しいですよね〜!



ブルーベリーが 色づき始め 挿し木苗の紫陽花が咲き始め
そして 実生苗のカラーも
咲き始めました。
このカラーは もういいかなと思いつつも 種を作ってしまい又 土の中に入れてしまい
今年も1年目のカラーの苗がたくさん出ています。
咲くまでにはおよそ3年。
今年こそお花が咲いたら切り取って 生花にして楽しもうと 密かな決意です。
写真は クリックすると少し大きくなります。