⭐️まりんの近況
ご無沙汰いたしております。
月日の経つのは本当に早いです。
まりんを保護してから もう1ヶ月あまり過ぎてしまいました。
中々 思うように世話が出来ず
可哀想だけではどうにもならないことを身を以て知りました。
動物病院の先生方の教えや手助けを受けながら 何とかここまで・・・という感じです。
まりんは発作時に痛覚のない足を噛み切って指を落としてしまい
治療を続け ようやく包帯が外れました。
それでも まだ 何をしてしまうかわかりませんので
目の届く時は カラーを外し 目が届かない時はカラーをつけてケージの中にいてもらっています。
排尿は圧迫排尿。
排便は頃合いを見ながら お腹をさすって刺激をして 排便を促しています。
どうにか 私も生活のリズムの中にまりんを組み込んで動けるようになりました。
病院も今度は1週間後。
何事もなければの話ですが・・・!

「写真は 多分7月の20日」
毎日暑い日が続いておりますが 皆様お身体を十分にご自愛ください。。。
月日の経つのは本当に早いです。
まりんを保護してから もう1ヶ月あまり過ぎてしまいました。
中々 思うように世話が出来ず
可哀想だけではどうにもならないことを身を以て知りました。
動物病院の先生方の教えや手助けを受けながら 何とかここまで・・・という感じです。
まりんは発作時に痛覚のない足を噛み切って指を落としてしまい
治療を続け ようやく包帯が外れました。
それでも まだ 何をしてしまうかわかりませんので
目の届く時は カラーを外し 目が届かない時はカラーをつけてケージの中にいてもらっています。
排尿は圧迫排尿。
排便は頃合いを見ながら お腹をさすって刺激をして 排便を促しています。
どうにか 私も生活のリズムの中にまりんを組み込んで動けるようになりました。
病院も今度は1週間後。
何事もなければの話ですが・・・!


「写真は 多分7月の20日」
毎日暑い日が続いておりますが 皆様お身体を十分にご自愛ください。。。
スポンサーサイト