
昨年の11月に 何にも無かった
我が家の最寄りの駅近くに
スーパーその他色んなお店が出来ました。(^^)
そのスーパーの店頭にさまざまなリサイクルボックスが並びました。
段ボール 古新聞は重量によってポイントがつき 買い物券になるらしい。
らしいというのは 私は地域に隔週で回って下さる
業者さんにお願いしているために 利用をしていませんので…(-o-;)
そのリサイクルボックスには 待ちに待った
透明容器回収ばこが…
今まで ペットボトルは回収するのに
不思議な気がしておりました。
早速利用開始はしてみたものの
これが中々難しい(-o-;)
どの容器も「綺麗に洗って 乾かしてからお出し下さい。」の張り紙が…
「はあい お安いご用」と思っていた私に
思わね難題が…
この透明容器には シールが直接、
少なくて2枚 多い時は 4枚
それもべったりと貼ってあるのです。
直ぐに剥がれるものはいいのですが
剥がれないもののほうがはるかに多い。
濡らす前に 剥がそうと試み 濡らしてもう一度。
それでも 剥がれず 今度はたわし
あげくのはてに指の爪(苦笑)
それでも駄目なら やむを得ず 棄てるしかないのです。
そればかりでは有りません。
形が色々在りすぎて
沢山貯まると置場所に苦労します。
そして、容器には 色んな溝があって これがまた綺麗に洗うのを妨げます(-o-;)
乾きもそのぶん 遅く…
何だかエコなのか何なのか分からなくなってしまいそう!
ともすると、挫けそうになる気持を抑えて
今日もせっせと 洗いましたが…(-_-;
果たして、何時まで頑張れるかなあ~~。
写真は一昨年 ブロ友さんから頂いた「ハーデン ベルギア」です
延び放題なので 今年は剪定しなければいけませんね。
近くに色んなお店が出来て良いですね。
我が超ウルトラ・スーパー・ド・イナカには、
信号はもちろん喫茶店も有りませんし、
リサイクルボックスなんてとんでもはっぷん歩いて5時間。
シールを剥すのに苦労されてるようですね。
剥しにくいシールは結構イライラします。
悪戦苦闘して二酸化炭素を余分に排出しないようにネ

透明容器ってどんなだっけ?
シールは温めるとはがれ易いよね。ドライヤーとか・・・でもそれってエコじゃないね、確かに。
トレーとかも持って行った方が、ゴミが減って良いんだけど・分かってるんだけど

な。
不精な私は、やってません(ちょっと心が痛むんだけど)
こちらのスーパーの店頭にもあるけど
町のゴミ指定日にそれぞれ出していますよ
透明容器・パックも・・・わざわざ店まで持って行く手間が省けて便利してます^^
シール確かにはがれにくいのあって
爪が痛くなりますよね(ーー:
こちらのスーパーの店頭にも回収BOX置いてあります。
市の収集利用してます。
でも周1なのでゴミたまりますけどね~
スーパーに持って行こうと思っていても持って行くのを忘れてしまいます。
シールはがしって売ってますが、買ってまでって思っちゃいますよね。
ハーデンベルギア大好き!!
小さな小さな胡蝶蘭のような花。
とってもカワイイですよね♪
私が行ってるスーパーにはリサイクルボックスは
ありません。
たとえあっても近くないので持っていかないと
思います。
子供が大量に飲むミネラル水のペットボトルの
シール取りは苦労してます。
私はカッターナイフの背でこそぎ落としてます。
取れない場合は無理に剥がさなくてもOKなのに
精神的に良くないのでとことん剥がします;^_^A

けいさん こんばんは
ペットボトルのリサイクル大変ですね ラベル剝がし
みんな剝がしやすいものにしてほしいです
洗いにくいものは リサイクルに不向きですね
ソースなど無理です
リサイクルBOXを 置いてるよーな お店は
自身の販売するものくらいは
リサイクルに出しやすいように
シールは 剥がしやすいものを 使うとか
洗い易い形にするとか
そこまで 心配りをしてくれたら
協力する人も 増えるんじゃないかなって
いつも 思います
おはようございます。
いいところにお住まいなのですね。
私は憧れてしまいます。
つくばもまだまだ発展途上なんですが・・・(;´▽`A``
そうなんですか?
それでは市で回収してくださるんでしょ?
つくばは 今のところ 古紙 ビン 缶 ペットボトルだけなんですよ!
なので 食品トレーとか 透明容器 牛乳パックは 回収ボックスまで持参するのです。(ノω・、)
本当に挫けそうです(;´▽`A``
おはようございます。
透明容器って ほらポピュラーなのでは イチゴのパック。
イチゴのパックは蓋がついていなくってセロハンでしょ?
そういうのは 簡単なのですが 例えば佃煮類の容器とかは シールがぺたぺたでしょ?
それで蓋がくっついていたり 丸くって丈があったり種類が本当に色々。。。
その種類の多さは 洗うようになって初めて気がつきました。
ハーデンベルギアはエルフィンちゃんから 戴いた物ですよ!
今年は部屋の中なので 沢山の蕾がついています。(^^)
おはようございます。
いいですね、町の回収が充実しているんですね。
つくばは トレー類や牛乳パックはまだなんです。
なので 店頭まで持参するのですが・・・
それでも 今までの同系列のスーパーでは 透明容器の回収ボックスは 見かけませんでした。
この度 近所では初めての試みのような気がします。
どこまで 頑張れるかは疑問ですが・・・(;´▽`A``
おはようございます。
そうなんですか?
市の回収が充実されているんですね。。。
つくばは まだ全ての資源ごみが回収されてはいないのです。
そうですよね、スーパーに行く時に忘れがちですよね。。。
私は乾いた物から マイバックにビニール袋を容れておいて そこに入れておきます。
なので忘れはしないのですが・・・
でも少し面倒です(;´▽`A``
おはようございます。
えっホントですか?
耳寄りなお話です。。。
私は知りませんでした。
絶対に探さなければ・・・(笑)
ハーデンベルギアは可愛いお花ですね!
そうそう胡蝶蘭のお花の小さい感じです。
挿し芽をしたのを戴いたのですが 今では
ジャングル(?オーバー)みたいにのび放題です。
お花の時期が終わったら剪定して挿し芽をしてみようかな~!(^^)
おはようございます。
そうですか?
この透明容器の回収箱は
つくばでも 中々見かけませんよ!
ペットボトルは まだはがれやすいのですが
この透明容器は 本当にべったりついている物が多くって!(;´▽`A``
でも先ほどシールはがしを売っていると伺ったので 探してみます。
少しでも楽になれば 挫けずにすみそうです(^^)
おはようございます。
ペットボトルも ラベルはがし大変ですね!
この透明容器は パックになっていたり トレーになっていたりの容器なの。
でもシール剥がしっていうものが在るらしいです。
絶対に探さなければ・・・と今は硬い決意をしていますよ!(笑)
おはようございます。
大賛成!!!
先日 実は試しにデパートの食品売り場のを買い求めました。
同じ透明容器の食品を。
シールは 底に1枚蓋に2枚貼ってありました。
剥がしてみたら 凄い すーっと剥がれましたよ!
娘と二人で「流石だね、何だか嬉しくなっちゃうね!」と拍手をしてしまいました。
スーパーもそういう配慮が欲しいです!(*´∇`*)
おはようございます。
近くのスーパーでは食品の白などのトレーのリサ
イクルはしていますが、透明容器はどこでもやっ
ていないような気がします。
剝がしやすい接着剤と剝がしにくい接着剤とがあ
るのでしょうか。すぐ剝がせると嬉しくなります
よね。
おはようございます^-^
確かにシールを剥がすのに手間をとっていたら
エコにならないですね。
シールの糊も考えて欲しいものですね。
ごみの問題はたくさんありますね
協力できるようにパックの製造メーカーも頑張ってもらいたいですね
ストレスになっちゃいますね
捨てやすいものをチョイスすることも多くなりましたよ
胡蝶蘭の小さいお花みたいなんですか?
それは可愛いでしょう
らんの里に行った時にミニがあって可愛かったもの♪
透明容器・・・・とは?
考えてしまった
シールもはげ難く、はげ易いものにしないとね
矛盾してますが
けいさん・・・なにか良い方法ないですか
ここぞ特許狙いで・・一攫千金
シールまで剥がして
時代が変わっていきますね
100年後どうなってるんだろ~~
入れ物事態もかっわってるやろ~~し
お互い、あと100年ガンバロ

^^
こんばんわ^^
スーパーに、回収BOX、ありますね。お肉とかのトレーとか、牛乳パックとか^^
透明容器っていうと、みりんとか等の容器の事かな~。。。
ドリンクのボトルはフィルムが簡単にはがせるけど、調味料等のシールのは確かに取れないですよね^^;
それに、ボトルのリング外すのも、かなり苦労するし(笑
リサイクルしやすいように、ならないのかな~っていつも思いますよ、ワタシも^^;
こんばんは!
そうでしよ?
透明容器の回収ボックスって中々見かけませんよね?
なので私は本当に嬉しかったのですが・・・
難題があり挫けそうです(;´▽`A``
そうですね、すーっとはがれるシールがあるのですから
全部そちらに移行して下さると 助かります。(^^)
こんばんは!
そうですね!時間もかかりますし
やもすると水道の水も出しっぱなしで洗ったり
エコとはなんぞや?と考えてしまいます・・・(笑)
シールの接着剤をもう一度考え直していただきたいです。(ノω・、)
こんばんは!
限りある資源ですので 協力できる範囲での協力はおしみませんが
時々面倒に思ってしまうこともありますね。
メーカー側も 使う人の身になって
もう少し考えていただきたいです。
ハーデンベルギアは一つ一つのお花が 本当に胡蝶蘭のお花に似ています。
でもとっても小さな花なんですよ!(^^)
こんばんは!
せめて今の運動能力のままであと100年 頑張りましょうか?
でもそんなに頑張ったら後の世代の方の大きなお荷物になりかねませんし。。。(笑)
そうなんですよ!
シールの糊は はがしやすいのと はがし辛いのとがあるんです。
すーっと全てがはがれたら 気持ちもウキウキする事間違い無しです。。。(^^)
こんばんは!
透明容器は イチゴのパックとか
佃煮が入っているものとか 小魚が入っていたり タラコ いくらが入っていたり・・・
もう本当に沢山あります。
蓋がトレーと繋がっている物が シールが割合ベタベタ貼ってあります。
それが大変なんです。。。
もう少し簡単にあらったり出来る透明容器が欲しいですね!
こちらのスーパーではペットボトルや
缶やトレーの回収はしていますが
透明容器は見たことがないかも?
確かに値段や商品名のシールが貼ってあって
それは剥がすのは大変ですよね。
本当にエコを目指すなら何か工夫しないと
無理っぽいなぁ・・・。
でも段ボールや古新聞まで回収してくれて
ポイントが付くのはうれしいですね♪
おはようございます。
そうでしょ?
色んなリサイクルボックスがあって
画期的でしょ?
そうですよね?透明容器の回収は余り見かけないですよね?
ずーっと不思議に思っていたんです。ペットボトルと同じなのにって!
昔は ペットボトルのラベルも剥がしづらかったですが 今は割合簡単に剥がせます。
透明容器のシールも何れそういうふうになると期待してしまいます。
ペットボトルは指定の日に洗って水を切って出しています。
中にはシールの剥がれないのも確かにありますね~。
トレーは洗ってスーパーのリサイクルコーナーに持っていきます。
最初は煩わしいな~と思ってましたが、最近では当たり前のようになりました。
こんばんは!
私もペットボトル ビン 缶は
指定の日に出しています。
食品トレーは やはりスーパーのリサイクルボックスに出していますよ。
透明容器は 例えばイチゴのパックとか
佃煮のようなものが入っている容器で これが意外と多いんです。
ペットボトルと同じようなのに 今までは捨てていました。
この度それようのボックスが設置されて
喜んではいたのおですが 思わぬ難題が・・・
挫けずに頑張れるかどうか・・・(;´▽`A``
ほんっとですね!
シール剥げませんよ!
おまけにお水つかって、やってる間に
水道料は エコと関係ないのかよ~って
変な感じがしてきますよ。
消費者が エコを考える前に、生産者も 剥げるシールにしろ!ってね~。
エコで頑張ってるのに、ゴミ袋も 高くなって
労力とお金が 飛んでいくのは 何故でしょ?(汗)
こんにちは!
そうですよね!
どんな風にしてもはがれない物が沢山あって・・・
どうしたものかと悩んでしまいます。
シール剥がしなるものが存在すると伺ったので あちこち探しているのですが
どうも見つからなくって!
もしかしたら 除光液のような液体なのかなぁ~?
もう少し探してみます。。。
こんばんは^^
確かに剥がしにくいものが
あったりしますね・・・
作る側も回収しやすいように
配慮していかないと、リサイクル率は
上がっていかないような気がしますね・・・(^^;
おはようございます。
ペットボトルのように 少し工夫をしてくだされば いいのですが・・・
糊を変えるとかシールの材質を考えるとか・・・
何か方法はあるはずなのですが!
現にすーっとはがれるシールありますし。(/_<。)
結局はコストの問題なのでしょうね!
はじめまして!!
私のブログに遊びに来ていただいてありがとうございます。
とてもかわいいプログですね?
日本ではシールもはがさないといけないのですか?
それは大変ですね?リサイクルしようと言う気がなくなってしまいますね??
私の住んでいる処では、キャップはちょっと緩めにつけて、あとはそのままでOKです。
中を洗え何て言われた事はありません。
私がよく利用する処は持って行ったら現金化してくれます。メキシカンがやっていて、かなりいい加減ですが、子供たちはお小遣い稼ぎになるので、必死で集めて持っていっています。
こんばんは!
初めまして!
ご訪問ありがとうございます。
日本ではないところにお住まいなのですね?
リサイクルするには 色々決まりごとが多いですよ!(笑)
兎に角綺麗に洗って乾かしてが基本です!
シールは剥がさないといけないので
それが結構面倒です。。。
いいですね、キャップを少し緩めて・・・なんて!
多分日本では無理でしょうね!(^^)